ごきげんよう。多趣味人の麻と申します。 この日記は2024年11月4日から開始し、40歳を迎える2025年5月5日までの182日間で「健康状態の改善」と「趣味や創作の進捗」を達成することを目的に記録されています。
76日目である1/18までの日記はnoteの「四十までの六か月」というマガジンに格納しています。
2月3日(月) 天気:雨とかくもり
雨のせいかめちゃくちゃ道が混んでいて今日は遅刻しましたorz
朝から上長との1on1で「業務のバランス気をつけて」「やらなきゃいけないこと後回しにしないで」と怒られ(別に怒鳴られてるわけでなく、淡々と言われるのでしょんもりしつつ「はい」と言えるので見習いたいなと思う)、今日も今日とてやらなきゃいけないことが山盛りで気づいたら1日が終わっておりました。ふひぃ。
Xで「最強の軍師」見たあとに忍たま温泉にドボンドボン落ちてくる同志たちを見るのが楽しいし、刀剣乱舞で乱ちゃんに一目惚れして審神者になったのに鶴丸国永の神嫁にされそうになってるテンドウさんを見るのも楽しい(片道フォローで観測させていただいています。滋養が高くて感謝)。わたしもあの熱量で大騒ぎしたい。が、どちらもしっかり全部摂取してますってわけでもないので狂いきれずにいるよ……狂気を保て、正気に戻るな。
今日やったこと
運動
読んだ
- マンガ「鴉は雲雀に甘くてあまい」
- BL漫画。作者さんのRPで見かけて購入! 大正っぽい大照という時代、明治っぽい明路に西洋医学によって判明したDom/Subの存在を庶民は理解せず、幸福な人生を送る者は少ない。そんな時代に亡き母との約束を胸に妓楼でただ心を殺して生きる雲雀と、客として現れた鴉の物語。しんどみが強いけどその分幸せな二人を見てほっこり。伏線の張り方も、状況説明もとてもお上手で学ぶところも大きい作品だなと感じました。最近わたしは自分の書く作品の冒頭に説明を詰め過ぎてるように感じていて、もっとスマートに物語の中でうまく情報を展開していきたいなと思っているんですが、さてどうやったらそうなるんだ? と思っていたので本当にとてもよいお手本です。
見た
- アニメ「薬屋のひとりごと」第2期、第28話 鏡
- 漫画で読んでた回で、「あーはいはい、これって確か」って思い出すのに、肝心のオチを覚えてなかったりすることが多いわたし、今回もこの回見てて「一部印象的な箇所は思い出すがお話の展開はきちんと覚えてない」状態で自分に笑ってしまった。アニメでここがある程度進んだら漫画を読み返そうかな。小説版をいい加減読みたい気持ちもあるので、まずは入手からだけど……。