四十までの六か月(80/182)ポケポケかポケカしかしてないけど頭の中では創作についても考えたよ

四十までの六か月(80/182)ポケポケかポケカしかしてないけど頭の中では創作についても考えたよ

ごきげんよう。多趣味人の麻と申します。 この日記は2024年11月4日から開始し、40歳を迎える2025年5月5日までの182日間で「健康状態の改善」と「趣味や創作の進捗」を達成することを目的に記録されています。

76日目である1/18までの日記はnoteの「四十までの六か月」というマガジンに格納しています。

1月22日(水) 天気:はれ

今朝はいつもより少しだけ早く起きて、でも結果的にいつもと同じぐらいに家を出ました。

ただ、小学校からの幼馴染と部署は違えど会社が同じなので、連絡を取り合って迎えにいき、仕事の愚痴などを聞きつつ車通勤。だいぶバッテリーも安定してきたし、モノレール通勤に戻してもいいかなぁと悩むところ。車通勤のデメリットは移動中に執筆ができないことですが、メリットは車内カラオケができることなんですよねぇ。ストレス発散になる。

仕事の進捗は、ん〜、まぁまぁ。明日で今抱えてる案件は片をつけたいけども、今の感じだと金曜までに全部片付いて来週から新しい案件に入れると良い、というスケジュール感。巻けたらとても良いのだけども。

昼休みには同僚とポケカ対戦! ボロ負け!笑 マジで何もさせてもらえないままサイド6枚取られて終わった! こんな清々しい負け方あるんやな!w

ただ、社内でトーナメントやってるポケポケの方では、なんと全勝しました。いえーい。三回戦までしかなかったけど。景品としてポケカのスタートデッキもらっちゃった。強化するぞ〜!

業務中も今日は結構ポケポケとポケカの話が飛び交っていて、みんな仕事も進めてるのにめっちゃ雑談してるし、ノリが学生のときの休み時間みたいな感覚でわたしもうっかり業後のこと「放課後」って言っちゃうし。仕事しに行ってるんだけど、ポケモン部に入ってるみたいな気持ちになります。うける。

帰りはなくなっていた消耗品とお気に入りの塩チョコスティックパイを調達しに最寄りの無印良品へ。それから、また幼馴染と合流して車で帰りました。毎度「麻が上司ならもっと頑張れるのに〜」とありがたくも言ってもらえるので、調子に乗らないように自分を戒めつつ、彼女も含め自分の部下にあたる人たちにも頼りにしてもらえるようにマネジメントとかの勉強もちゃんとしないとな〜と思いました。

思いましたが、次のポケポケトーナメントのためのデッキ編成をしてたらあっと言う間眠い時間になってしまったので本日はポケカのデッキを編成し直したら寝ます。

今日やったこと

運動

やっぱり生理きちゃったので、来週末ぐらいまでは運動の量も最低限になりそう。食べる量に気をつけつつ鉄分しっかりとらねば。

創作

  • 燭さに番外編:進捗ゼロ
    • ただ、手元のメモに反映しきれてないけど話の筋のうち、視点人物(今回は燭台切と審神者それぞれの視点で進めてます)の内面の軸が明確になってきました。話の筋は「よく年齢制限ものの同人誌で現れるご都合主義の出られない例の部屋に藤本丸の燭さにが閉じ込められたら」というものなんですが、それはあくまでもストーリーの軸であって、このお話の中のキャラクターアークの軸がずっと見えてなかったんですね。二次創作だし、勢いで書き始めたものだし、もうちょっと頭空っぽにしてお約束を楽しむために書こうと思っていたのに、「これひとつでお約束と物語構成の納得感を成立させて自分の力にしたい」というエゴがゴリゴリ出てきています。頭が硬いというか欲張りというか、なんなんでしょうねこれ。ぐちゃぐちゃ言わずに短くていいから完結した作品を数打つ方がいいと思って書き始めたのになぁ。本末転倒すぎる。でも、今見えてきたルートで書いた方が自分が楽しいのでこれでいきます。