ごきげんよう。多趣味人の麻と申します。 この日記は2024年11月4日から開始し、40歳を迎える2025年5月5日までの182日間で「健康状態の改善」と「趣味や創作の進捗」を達成することを目的に記録されています。
76日目である1/18までの日記はnoteの「四十までの六か月」というマガジンに格納しています。
2月21日(金) 天気:雨のち曇
昨晩「おや? これは……副鼻腔炎?」という頭痛があったので、会社の近くの耳鼻科を探しておいた。午後、順番待ち予約をwebでしておいたので会社を中抜けして受診。綺麗だし、診察早いし、推せるわ〜と思いながら帰社。ネビュライザー(だっけ)のおかげで咳喘息になりかけてたのも治まってハッピー!
職場でポケポケの対戦をしたらまじで何もさせてもらえないうちにぼこられて終わったのでカナシミブルーでした。KinKi Kids好きだけどカナシミブルーまだカラオケで歌えるほど覚えてないんだよな(連想してそのまましゃべっちゃう)。
なんか色々考えたんだけど、その場でメモしないから忘れちゃった。いっぱい楽しい気分になったんだけどな。小説のこと、SNSの使い方のこと、ごはんの量はしゃもじ一杯分にしとかないと食べすぎて「ウエッ」ってなっちゃうし痩せないよなとか。
あとなんだっけなぁ。
あ、そうそう。一度は学校教員を目指していた身でもあり、自分自身が「学校の勉強いまやり直したらめちゃくちゃ楽しいだろうなぁ」と思うのもあって、あわよくば息子が見て学校の定期テストの勉強にもなるようなYouTube動画とか作ってみたいな〜と思いついて脳内で構想してみたりした。これたぶん人生で記憶にある限り2回目なんだけど、結局着手する前に他に関心がうつってやってないことの一つなんですよね。でも何度も「やろっかな」と思うことはいつかやり始めると思います。続くかどうかは気分次第なのがあんまり良くないんだけど……前どっかで書いたか、下書きに入れたままかもだけど、小説以外でずっと継続してることってないんですよね。飽きてストップしちゃう。刺繍も、レース編みも、タティングも、消しゴムはんこも、色鉛筆画も、がま口づくりも、料理も、印刷・加工DIYも、手製本もあみぐるみも、リコーダーやオカリナやキーボードにDTMも、全部とりあえず始めてみて、「完成図」を描けるようになる前にやめちゃうからものになってない。教本とかキットとかが部屋でゴロゴロしてる(そしてそこにほこりがつもりわたしのハウスダストアレルギーにつながる……)。
息子と息子の友達でイラスト描く子をうまいこと巻き込んで彼らの学習にもつながるように進められたら一石三鳥ぐらいになりそうなのだけど(息子とその周囲の子どもたちの学力向上プロジェクトとして成功したらめちゃくちゃ気分いいなって)。そんなうまくいかんだろうし、「動画作ったから見てくれよ」「きみんとこのチャンネルで宣伝してくれよ」と持ちかけるのがいちばん効果が高そうなんだよなー。とかとかとか。
何事も構想段階がいちばん楽しいよな、というのがオチです。オチてないか。
今日やったこと
運動
勉強
- duolingo ⭕️ 3日目
見た
- アニメ「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」07. 二人の科学者
- わたしは千空と石神パパの関係性がとても大好きなのですが、久しぶりにパパ見られてとっても嬉しかった回。感傷的に描こうと思えば描けるところを、一切語らせずに語るのが「千空の描き方」として一貫してて、改めてドクスト好きじゃ〜となりました。
- アニメ「悪役転生令嬢おじさん」第6話 おじさん、感涙する
- アンナのご両親のことを「見識あるご両親」として尊敬してしまう憲三郎、わかる、わかるぞぉ〜。わたしどちらかといえば憲三郎側だものね。親は憲三郎目線、子どもはアンナやグレイスたちの目線で見るのかしら。息子は移動中なら見てくれるけどあんまりガチで見てくれなさそうだから、友人の娘ちゃんに今度聞いてみようかな。誰目線がいちばん近い〜? って。
創作
- 今日も創作する時間はとれずじまいなのだけど、朝、Pixivから通知がきて、更新止まって1年経ってしまった燭さに番外編に「すき!」がついたのですって。わ〜、恐れ入ります、続き頑張って書いてますのでよろしければ最後までおつきあいくださいませ〜!(悪役令嬢転生おじさんに影響を受けてしまっている)